経験談 HSPの特性「直感が鋭い」 2018年12月20日 直感が鋭いとどんなメリットがあるのか 直感:推理・考察などによるのでなく、感覚によって物事をとらえること。 コトバンクより 私の正に直感で生きてきた人生そのものです。まずは、この物書き。熟練度はさておき、これも直感で書いています。下書きや文章構成、一切なし、「HSP」「直感」という2つのキーワードで文章を紡ぎ出していま... kail
ライティング HSPを活かす前にまず考えること 2018年12月19日 自分になにができるのか、スキルの棚卸しをしながらHSPと当てはめる なんだこれ?といきなり文句言われそうなのですが、まず「己」を知らないと何を活かせばいいのか分かりません。私も自分がHSPだと知ったとき、「だから何ができるの?」と悩んだものです。ましてやその時に自分がブログを書くなど思ってもいませんでした。 キッカケは... kail
子育て HSPの特性① 「危機管理能力が高い」 2018年12月19日 作戦 に 乗り出す 前 に あらゆる 結果 を 想定 する こと でしょ う。 H SP には 新た な 可能性 に 気付く のが 上手 な 人 が 多い の です が、 同時に 失敗 に 転じ うる もの を 察知 し やすい の です。 イルセ・サン. 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Kindle の位置No.... kail
仕事 「HSP」と気付いてもあきらめるな!! 2018年12月18日 まずは「何者かを知ることができた」と安心すること 自分はHSPになったばかりにこんな目にあった 普通の人と同じように働けない 人が怖くなった など 自分がHSPになったら「終わり」ではなく、HSPは生まれ持った気質なのであなたそのもの。つまり、生き方を変えることはできても、自分という存在は不変なのです。 私は病気になっ... kail
経験談 HSPの特性「直感が鋭い③」物事の本質を見抜こうとする 2018年12月15日 そんな超能力者みたいなことできるわけがない まず結論から言うと、理解しようとする順番が違うという感覚です。例えば何か作業を頼まれたとすると、その作業を①~⑩を覚えるとします。ですが、HSPの場合、①を聞いて⑩を知るわけではなく、「何でその作業は必要あるのか」と、深く考えることをします。これは、子どもの「何で?」とは違い... kail