HSPの自分を好きになるには

完璧を求めすぎるHSPの人

皆さんは、自分のことが好きですか。私は嫌いです。どうして好きになれないのか、精神的にもろくなった自分が嫌になったからです。

しかし、自分を守れるのも生きていくのもこの身体と心です。どうしたら、自分を好きになれるのでしょうか。

仕事も人間関係もへこたれなかった自分を知っているから。

過去の自分には完全に戻れません、でも、チラつくんですよね、どんな問題にも堂々と渡り合ってた自分が、まぶしかった自分がどこに行ってしまったのかって。

かけ離れた自分を見る自分がとても辛くなります、じゃあどうするか。このままでは、

今の自分との向き合い方

  • 誰かに勝とうとしないでください。
  • 誰かに怯える必要はありません
  • 誰かから耐える必要もありません
  • 誰かを相手にしても事態は悪化します。

上記の全ては自分の考え方次第でいかようにも変えられます。

「誰か」とは、ベタですか最後は「自分」です。自分がなにも反応をしなければいいのです。

仕事などでどうしても誰かと付き合わなければならない場合

前提で申し上げたいのは、どうかまず自分を物事を様々な方向から見つめ直しておくことから始めてください。

結局、誰かを敵に回すのも、やるのも、やられるのも自分次第。なぜなら、他人は絶対に変えられませんから

ですから、自分を見つめ直して、

  • 相手にする必要あるの?
  • 戦う必要あるの?
  • やられたらやり返す必要あるの?
  • 自分が潰れる必要もないよね。

誰かとの関わり方を根本から変えましょう。誰かとは自分です、自分が分からないから怖いのです。自分が嫌いだから敵を作るのです。

自分が何者なのか把握できたら、もう、戦おうとする誰かは居なくなります。

自分と自分が戦っても、勝ち負けすら無いんです。自分は一人なのですから。

どんな感情も、まず自分から生まれる

自分から生まれる感情を相手にしなければ、

  • 苦しむことも
  • 戦うことも
  • 耐えることも

必要ないんです。自分の思考に支配されなければ、誰かも、誰も、敵ではないのです。

心当たりのある人は、今一度、見つめ直す時かもしれません。

  1. さあ、視野が広くなりましたか
  2. 呼吸は浅くないですか
  3. 自分を冷静に分析できていますか。

この3つが把握できたら、自分を好きになる準備ができていますよ。

大丈夫です。多角的に深く考えられるHSPのみなさんなら大丈夫。私も含めて。

おすすめの記事