
目次
タイトルすらも直感
- ライティング基礎は?
- seo対策は?
- 文字数は稼げるの?
こんな質問が出そうですが、現在書いて提出している子育てコラムも、元は全て直感から書いたものです。クライアントがハードルを下げてくれたことも大きいですが、自由に書かせるとこの人はできる。と、分かっているかのようでした。
直感を止めると個性が死ぬ。と、直感したからこの方法を取っているのです。
この前は1年間ずっと何かを書いていた
雑記ブログとして、教育からゲーム記事まで何でも書きましたし、依頼もこなしました。ここまで続いたのは、書くことが好きだ!という理由以外に思い浮かばないのですが、何とか文章力がマシにならないかなと思いながら書いていました。
最初は、自分が経験したことを、ただ書いていたのですが、全く読まれない!見事に外しました。が、ゲームの何気ない記事からアドセンス収入が発生したことも継続の理由でした。
「師匠」の励ましのおかげ
つかず離れず伴走を続けてくれた師匠には感謝しています。ほんと、感謝の一言です
で?結果は?
アドセンス収入がわずか。終わり!雑記ブログでテキトーに書いていましたのでこれでこの収入は自分にとって大きな経験と、続ける理由になったことは確かです。
簡単に成果なんて出ない
サイトを新たに作って最低3ヶ月〜半年でようやくサイトが認知され始め、リピーターも増えていく、その「実感」は体験できました。
絶対ないとは言えませんが、数カ月で月収〇〇万円!?鼻で笑いたくなります。
甘い話に乗るくらいなら記事を書きましょうよ
私は、最初に取り組んだテーマが上手く行かないときのために、サブサイトで気分転換を…と考えて作っていましたが、今となってはどうでも良くなっています。
記事が分散すればそれだけサイトが育つ速度も落ちますからね。
結局は行動し続けないと結果もわからない
何度も止めそうになったとき、このテーマだろうが、他のものだろうが、やめたら正解か不正解か、成功か失敗かもまだ判断できない段階で何も言うことはない。と、師匠に言われたとき、続ける、書き続けるしか道は無いんだよな、と思いました。
- 出来ない技術があるなら、できることから磨いていく
- 磨き上げた先に何かあると信じて書く
- 結果や報酬は後からついてくる
結局、どんな商売も基本は変わらないな。と強く感じることとなりました。
最後は楽しんだ者勝ち
楽しく書いて、読者がいる限り書き続ける!これに尽きます。内容がトレンドでもなんでもないので、相手にとって不足はありません。