
Factorio.comでも取り上げられているHOTな2つのMODは組み合わせられる
今、Factorioで熱いMODとなりつつあるKrastorio2。しかし、銀河間通信が終了すればゲームクリア・・・1回試してみましたが、何か味気ない。そこで!エンドコンテンツを発見しました!
それが「スペースエクスプロレーション」
こちらも単体で熱いMODとなっており、1回目のロケットを打ち上げたら、他の惑星にロケットで行けるようになるMOD(エンドコンテンツ)MODとなっており、現在、炎の種がくすぶっております。熱くないですか!?これが組み合わせられないかな?と、英語HPで検索したところ、なんとできることが判明!これは早速導入だ!と組み合わせを試してみるも・・・
動かないやん!と、なりましたが、試行錯誤を繰り返す内に「ヨシ!できた」と言えるMOD組み合わせをご紹介します。
- スペースエクスプローラー(Space Exploration)をダウンロードすると日本語化されてMOD一覧にでてきます。
- AAI Industry (依存関係にあります)
- Alien Biomes
- Information
- Jetpack(宇宙遊泳でひつようらしい。。。)
- Krastrio2
- Krastirio2 & Space Exploration Optional Tweaks(K2とSEの橋渡し役MOD)
- Robot Attrition
- Space Exploration Graphics
- Space Exploration Postprosess
以上、10項目です。こちらが、最低限の必須動作環境です。ダウンロード数少ないMODは恐ろしいところです。が、こちらのMODたちは、依存関係にあるMODなので、必須のようです。
コレに、便利なMODを肉付けしていくのですが・・・何しろ、できない追加MODが多いのが特徴で、あのRSOが対応していないという現実(別惑星の鉱石ありですから仕方なし)なのです。もし、導入に迷ったら、コレ!というMOD(単体の便利MODに限る)を追加して再起動してみてください。私はこちらの、
記事に導入のおすすめ理由も書いていますので、併せてどうぞ。
こちらの記事の「あると便利」MODをいくつか導入しています。題名はbobs+angelですが、追加MODとしては変わりません。しかし「RSO」MODは入れないでください!と一言追加しておきます(MODが対応していません)あとは個人の好みによりますので、追加してみて、必要か動作可能か試してみてください。(基本、後で外しても支障がないと思います)
後、バージョンアップにて「起動しません(英語表記)」の表示が出ることがあります、対策としては修正パッチを待つしかありません。
わたしも、現在絶賛遊び中です。しかし、MOD導入は自己責任ですので、十分注意してください!特にウイルス。。。