仕事 HSPを活かしてやってみた仕事②「コラム執筆」 2019年7月21日 そんなもの書けるのか 数年前からお世話になっている人に、 「何かコラムを書いてくれないか」 と、頼まれました。私としては、 「自分が思いつくまましか書けれませんよ、それでもいいですか」 という断りを入れておき、コラム執筆が始まった。ちなみに、某サイトの執筆募集よりも破格の好条件だった。 最初に手がけたのは「在宅ワーク」... kail
仕事 うつ病を面接で告知したらこうなった 2019年1月17日 みなさんは、面接での精神疾患の告知は必要だと思いますか。私の知っている人でも、精神疾患を隠しながら仕事を続けている人は沢山います。しかし、健常者と扱いが同じなので多少のムリが効かなくなったり、体調を崩して長期休養を余儀なくされ、後で会社に精神疾患でしたと告げる。こんなケースもあります。私は過去にどうしていたかというと、... kail
仕事 HSPの新入社員「働く意義が見抜けるか」 2019年1月11日 新入社員の教育で今後のサラリーマン人生が大きく変わる 私がとある企業に新卒で入って数ヶ月経った時の話です。新入社員らしく、最初は誰でもできる仕事というのでしょうか、不良で客先から返ってきた製品のリワーク(再修理)の仕事に入りました。前の工程で物が来ないと本当にヒマだったので「面倒くさいな」と思いながら同僚とおしゃべりし... kail
仕事 HSPの製造現場、生き残り術 2019年1月10日 単調作業は苦手でも、地道な作業を積み重ねるのは得意 「装置がどうしても品質チェックをクリアしない」 定常的に起こっている問題を毎日地道にクリアしてきた10年間を追ってみようと思う。 装置自体は1台が軽く30メートル以上ある装置で、それを10台管理しなければならなかった。もちろん、1日にメンテナンスできるのは1台で、その... kail
仕事 HSPの働きやすさを構築する 2018年12月29日 そんなのあるわけねーだろ!と、怒られそうですが、書きながら考えています。頭の中が整理されて、妙案が浮かんだら書きます。 働くのが辛いなら 今のところは辞めるのが一番でしょうね。そんなに簡単な結論出すな!となるでしょうが、これが一番後のダメージが少なく、快復が早い最短の道だからです。 働くのはとごがいいんだよ? なるべく... kail
仕事 HSP の仕事 働く意味を考えすぎていませんか 2018年12月26日 「働く意味」は働いてから付いてくる 「この仕事は自分には合わない」 「職場の雰囲気が悪い気がする」 「自分が求めている職場ではない」 などと、働く前から求人広告を見ている時や履歴書を出す前で諦めていませんか。私はかつてそうでした。求人広告を眺めては 「これは、自分が働きたい仕事じゃない」とか「この仕事は好きになれない」... kail
仕事 HSPの自分がいくら頑張っても潰される 2018年12月26日 「よく よく 考え て みる と、 自分 は 決して 他人 に 愛さ れ ない 人間 だ。 でも、 もっと 頑張れ ば、 輪 に 入れ て もらえる だろ う」 イルセ・サン. 鈍感な世界に生きる 敏感な人たち (Kindle の位置No.556-557). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版... kail
仕事 HSPの私が失敗した仕事選び「接客業」 2018年12月23日 知人の紹介でやってみたパソコン教室立ち上げ 新たな事業を立ち上げるメンバーとして入社したのですが、最初は テナントビル内の清掃 机を組み立て、配置 パソコンを使える状態にセッティング BGMの確保 などなど。 比較的集中してできる作業が続きました。しかし、私にとってここからが本番だったのです。 大阪へコンサルタントから... kail
仕事 HSPを活かしてやってみた仕事「製造業」 2018年12月21日 製造業も「働き方」をしっかり吟味すること 私は、高卒から10年以上製造業で働いていました。内容としては、 「一日中機械と向き合って終わる仕事」 これが一番の条件といっても過言ではありません。なぜなら、実際に同じ製造業である「反復作業の繰り返し」に関しては全く続かなかったからです。 なぜ、HSPにとって機械と向き合う仕事... kail
仕事 「HSP」と気付いてもあきらめるな!! 2018年12月18日 まずは「何者かを知ることができた」と安心すること 自分はHSPになったばかりにこんな目にあった 普通の人と同じように働けない 人が怖くなった など 自分がHSPになったら「終わり」ではなく、HSPは生まれ持った気質なのであなたそのもの。つまり、生き方を変えることはできても、自分という存在は不変なのです。 私は病気になっ... kail