
どれが動いてるか分からないよ!
メガネ「さて、工場の機械が増えてきたぞ!あれ?ここは動いてない?部品足りないのかな?ここは作りすぎてる!これじゃどれがきちんと動いているか分からないよ!助けて!modもーん!」
modもん「そんなの機械が動いてるか、グラフィック見ればわかるんじゃない?」
メガネ「だって、ちょっとしか動かないのもあるし、見にくいし・・・。」
modもん「注文が多いよメガネ君!仕方ない。ボトルネック!」
メガネ「ボトル・・・なにー?」
modもん「丸いマークが機械についていて、ひと目で動いているかどうか分かる」
メガネ「早速貸してね・・・赤、青、黄色なんにも分かんないよmodもん!」
modもん「メガネ君、先走りすぎなんだよ・・・1つずつ説明するから、お座り!」
メガネ「((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
ボトルネックMODとは、生産機械、炉の右下に付いている丸いマークです。色は3種類あり
赤:材料がなく、止まっている
黄色:材料はあるが、先のベルトや機械などに完成品が流せなくて止まっている
青:材料もあり、生産中(動いている真っ最中)
このように、機械動いているかな?と、グラフィック動作や、インサータを見ることなく、動作状態が丸わかりになるのです。一見、地味なMODですが、1回使うと作業状態が一目瞭然!実際の工場と同じく、可視化は重要だと分かります。
どういう効果があるのか
実際に流れてきている部品の状況が分かる
→ファクトリオは、複数の部品で1つの部品を作る工程が多く、1つでも欠ければ生産しません。もし、赤状態が目立つ機械があれば、それは、
・どれかの部品が生産されなくなっている(前工程で止まっている部品、材料がある)
・部品は生産されているが、供給が追いついていない部品や材料があり、生産速度がなかなか上がらないこのようなことが考えられます。対策としては、
・足りない部品の供給量を増やす(増産)
・止まりがちな部品の半自動状態を全自動化できているか確認する(自分で材料を供給していないか)
正にネックとなっている部分を改善改善、また改善と、これがファクトリオの地味な作業の1つです。
いかがでしたか、戦車や兵器を増やすという派手なMODに隠れて、地味に便利なMODを使って楽しいファクトリオライフを楽しんでください。