花札初心者の戦い方(花短冊)3ステップ

基本は札を止める練習から

なぜ、札を止めるところからなのでしょうか。それは、札があっさり決まってしまうと(揃ってしまうと)面白くない上に、負けてしまうのは濃厚です。でも、札を止めるってどうやるの?という疑問が出てくると思います。今回は、札を初心者でも上手に止める方法をご紹介します。

①最初は手札の短冊札で止めてしまう

そりゃそうでしょ?ってなるかもしれませんが、どうしても300点札を先に取りたい!と、後回しになりがちです。そこで、まだ、止まっていないこと(2人以上が取っていない)を確認したら、自分のターンで脇目も振らず取ってしまいましょう。そうすれば、相手の札を止めることができる上に、もし、誰も取っていなかったら自分の札を確保することができます。

②とりあえず札を取ってみる

既に終わってしまった(2人以上持っている)札ではなく、まだ、誰も持ってない札が取れれば狙っていきましょう。

札を取るということは、仮に揃えられなくても他の人に役をさせるのを防ぐことにつながるからです。

③札の次は高得点札

防ぐ札、取る札が無ければ高得点札を狙っていきましょう。得点も最低点1100点必要ですから重要になります。

それが無ければ低い点の札や、終わった札で少しでも得点を稼ぐ。

優先順位を決めてしまう

この優先順位を守って戦っていけば、札を取られまくることはなくなります。(とはいっても、めくりで揃えられることはあります)

しかし、この優先順位でまず戦ってみてから、段々札取りと得点バランスが悪いことに気づく頃でしょう、それが分かってきたら、初心者は卒業し、中級者への道が開かれます。

おすすめの記事