「経験談」factorioでサーバーを立ち上げるなら仲間内で

factorioのマルチプレイには「クセ」がある

ファクトリオのプレイ時間が多くなってきたら、次にやりたくなるのがマルチプレイだと思います。問題は、

  • 同じファクトリオ仲間がリアフレでいるのか
  • 何人揃えられるのか

この辺りかな?と思います。Steamで圧倒的人気を誇っているファクトリオですが、まだまだ日本国内での知名度は低く、有志でwiki更新などは頑張ってますが、他に目立った攻略サイトもなく、まだまだ知名度、難易度共に敷居が高いのが実情です。そんな中でマルチプレイはできるのか、検証してみました。

リアフレを誘ってマルチプレイしてみた

良い点:気を遣うことなく、気兼ねなくプレイできる。
思った意見を言い合える。

悪い点:特になし

リアフレですからね、これでプレイ的に問題が起きれば関係性が問われます。他のゆる~くつながるマルチプレイと違い、ボイスチャットを使った密接な連携プレイが必要になってきます。そうなれば、下記のような問題点も乗り切れると思います。

  • どのように工場を設計していくか(方向性)
  • バイターからの防衛
  • バイターの巣への攻撃(挟撃など)

ディスコードで誘ってみた

良い点:サーバーの速さにもよりますが、4人くらいでプレイできる人数はすぐに集まる。

悪い点:個々のこだわりが強い(クセが強い)

匿名性が高いメンバー同士なので、意見の衝突くらいしょっちゅうな訳です。

こんな人がいたよ

  1. 挨拶をしたら後はマルチプレイなのにソロプレイと同じ感覚でどんどん進める、他人は無視。
  2. 気に入らない設計をしている人がいたら「それ効率悪い」と、壊してしまう人。
  3. 終始無言、黙って入って黙って出ていく(それ面白いの?)

6人くらいとプレイしましたが、大体この3つに入る人が殆どで、後はよく喋る人の特徴としては、

  • MODが分からないから教えて欲しい
  • とりあえずピースフル(バイター攻撃なし)でやっとクリアしました

とにかく初心者組ですね。

他人とマルチプレイする時、サーバーを立てた人に敬意がない

私は、VPSサーバーを立ててファクトリオをインストールし、募集をかけ、何とか15日かけてサーバーの取り扱いを素人から始め、何とか作ったセーブを入れて、MODを入れてプレイできる環境を構築しました、もちろん有料です!

そんな苦労も知らず、当たり前のようにプレイしている人が大半で、ありがとうも一つもない下手をすれば「こっちが入ってやっているんだ!」くらいのスタンスでやってきます。そんな腹立たしさもあり、とっととサーバーをやめました。

結局最後はPC同士の接続がいいよ

私がVPSサーバーをやろうと決めたのは、バージョン0.18がまだ安定していなくて、PC接続のマルチプレイが上手く機能しないためでした。ですから、サーバーを立ててプレイしようと決めたのです。しかし、現在は1.0.0の安定版、PC接続も快適で、複数人は不安定になりますが、2人くらいなら、ホスト側が光回線くらいあれば余裕でプレイできます。4人でプレイしても、まごまごする、勝手に進める、むちゃくちゃのカオスになるのがオチなので、お金が勿体ないですからやめておいたほうがいいですよ!というのが結論です。

おすすめの記事